【アメリカ発】アメリカ司法省が上場している中国企業の日本高官へのIR汚職ケースが起訴された
アメリカの司法省が
500.Com(現Bit Mining Ltd.)の元CEOが日本政府関係者への賄賂に関与したとして起訴され、Bit Mining Ltd.が外国贈賄捜査を裁かれる
こちらの記事が2024年11月18日に発表されました。
果たしてこの事件はロッキード事件のようになるのでしょうか。もしくはならないのでしょうか。
個人的には中国に接近しすぎるなよ。という脅しの効果があるかもです。
【岩屋が危なくなる】岩屋外相が年内にも初の中国訪問を調整。雉も鳴かずば撃たれまい。中国の総領事が不適切発言。 ⑥【洋一の部屋】高橋洋一 ✕須田慎一郎(ジャーナリスト)
マカオ旅行時に性接待⁉︎ 五百ドットコムの贈賄事件で米司法省が起訴 収賄疑いの岩屋毅外務大臣は大丈夫なのか?
この件に関し岩屋毅外務大臣が定例会見においてアメリカ司法省で元500.comのCEOが日本の高官への贈賄について起訴された件についてIWJが質問しました。
【IWJ記者質問部分】 岩屋毅 外務大臣 定例会見
まず、この件について、岩屋毅大臣はきっぱりと終わった事であると言い切っています。
これを見ると岩屋毅外務大臣は問題無いんじゃないかと思う人々がほとんどだと思いますが、実はこれは日本の国内法においてです。
アメリカ側にどのような資料を提供し、アメリカのFBIがどのような捜査をするかは不明ですが、アメリカの国内法は日本の法律とは違います。
なので、日本で終わったことと言っても、アメリカでは終わった事にはならず、例えば岩屋毅外務大臣がアメリカに行った時に事情聴取を受けるのかどうかはアメリカの捜査当局の権限になります。
石破氏、IR汚職事件は「国会審議で明らかにすべき」(20/01/01)
石破首相は、石破幹事長だった時に国会審議で明らかにすべきと述べていますが、大臣任命したのは石破首相ですが、多分放置されるでしょう。
問題はいわゆる賄賂なのか?政治献金なのか?寄付なのか?パーティー券なのか?というザルだらけの現行法です。
この件について元岸田首相は政治献金は透明度を上げるべきで禁止すべきではないという立場です。
岸田総理「企業団体献金は禁止するものではなく透明度を上げるべき」 森元総理への事情聴取を改めて拒否|TBS NEWS DIG
なぜ日本はここまで衰退したのか?
日本は何故ここまで衰退したのでしょうか? 少子高齢化は大きな問題です。しかし、1990年代から日本のGDPは減っていき、現在はドイツが上がり4位になりました。 日本人は真面目じゃないですか? 日本人は堕落したのですか? 日本人は努力を怠りましたか? 問題は色々とあるでしょう。しかし政治が大きな問題なのは間違いがありません。 一人ひとりが問題点を見極め、日本がもっと良い国になるように声を上げていきましょう。投稿日:2024-12-01
カテゴリ: